マーケティングの基礎【Instagram運用】

「マーケティング」は何から勉強すればいいの?

Instagramは何から改善すればいいの?

ご安心ください。

この記事を読めば次のようなことを知ることができます。

CHECK!
  • SNSマーケティングの基礎がわかる
  • なぜInstagramを活用するのかわかる
  • Instagramで何を始めればいいのかわかる

それでは、順番に解説していきます!

一番簡単な稼ぎ方

SNSマーケティングにいきなり入る前に、そもそもなぜSNSマーケティングをやるべきなのか考えてみましょう。
答えは簡単、ズバリ一番失敗しないビジネスだからです。

逆に、ビジネスにおける失敗とは何でしょうか?
それは経費をかけることです。

SNSは誰でも無料で始められます。
にもかかわらず、最も影響力を持てるポテンシャルがあります。

最初に経費をかけずにファンを獲得し、その上でやる事業はどんなものでも成功します。

なので、お金を稼ごうと思っている人は全員もれなく、SNSマーケティングをやったほうがいいのです。

SNSマーケティングの考え方

SNSマーケティングを成功させるための秘訣とは何でしょうか?

それは、

正しい順番と正しい行動を理解し、毎日の運用が実を結ぶSNSマーケティングを行うことです!

正しい順番で正しい行動をしなければ、時間が泡のように溶けていくだけです・・・

早速、正しい順番正しい行動を学んでいきましょう!

ユーザーの時間を取れない発信は無価値

SNSマーケティングをやっていく上で目指すところは、いかにしてユーザの時間を奪うかです。

ユーザーの時間を奪えない発信は無価値と言っても過言ではないでしょう。
なぜ奪うべきかは以下の流れを見ればわかります。

 ①ユーザーの時間を奪える
      ↓
 ②広告表示時間や閲覧回数が増える
      ↓
 ③企業が広告を載せたがる
      ↓
 ④自社の売上につながる

フォロワーよりエンゲージメント

エンゲージメントとは、
顧客を惹き付けて、自分と顧客の繋がりや結びつきが強まった状態のこと」を言います。

いくらフォロワーを増やしても、エンゲージメントが低ければむしろデメリットです。

エンゲージメントが低い状態とは具体的には

  • 「いいね」が少ない
  • コメントが少ない
  • シェアが少ない
  • 保存が少ない

などが挙げられます。

広告を依頼しようとする企業側から見ると、こういった状況はすぐに見抜かれます。
反応が得られないアカウントに広告を載せたいとは思いません。

そのため、必ずエンゲージメント目的の行動を取りましょう!

【NG】フォロワー目的

バズる系
炎上ネタ
エロ系
エンタメ系

【OK】エンゲージメント目的

興味関心
出口戦略
問題解決
人間味

Instagramについて

それでは、いよいよ具体的なSNSマーケティングの進め方に入っていきます。

ここでは、Instagramを活用したSNSマーケティングについて学んでいきます。

なぜ、Instagram?

世の中には様々なSNSが存在しますが、その中でもなぜInstagramをやるべきなのかお伝えいたします。
理由は以下のとおりです。

ユーザーの急増

  50代以上のユーザーが急増しており、若い世代だけのツールではありません。

アクティブ率

  ダウンロード後の使用頻度が高いです。2.3時間に1回開かれています。

検索方法の変化

  前まではググる(Google検索)が主流でしたが、最近はタグる(Instagram検索)人が増えており、今は多くの人がインスタのタグで検索をかけます。
 ※ざっくりとしたグラフを作る

拡散スピードが早い

  広告費をかけずに拡散することが可能です。

コミュニティ戦略に有効

  フォロワーがコミュニティになることがあり、コミュニティがそのままお客様になります。

クオリティマーケティング時代

  オークションマーケティングはお金をかけると広告が上位に来るもので、クオリティーマーケティングは質の良いものが評価されるものです。クオリティマーケティングであるInstagramは個人で戦いやすく大企業に勝てるSNSです。

Instagramが廃れない理由

Instagramの優位性はわかってきたと思います。
ただ、いくら良いものでもこれから出てくる競合や時代の流れに負けずに長く続くプラットフォームを選ぶ必要があると思います。

ここでは、Instagramがこれからもまだ続いていくであろう根拠についてお伝えしていきます。

親会社がFacebookのため、資本力が強い

   新規SNSの参入障壁が高いため、なかなか競合が生まれません。

ライフスタイルアプリになっている

   友人の近況など、情報取得をInstagramで行っている人が多いです。SNSというより、生活の一部となっており、「検索」「購入」「シェア」が盛んに行われているため、ユーザーが手放しにくいSNSです。

情報の検索と信頼性

   実際の顧客(リアル)の口コミがあることが強みです。
   ブログ等他の検索サイト上の口コミは専門ライターが書いている可能性が高いです。

Instagramの運用方法

それでは早速、Instagramの運用方法についてお伝えしていきます!
しっかりと順番にInstagramを構築していけば、最短で成功に近づくでしょう。

心構え

皆さんは普段、Instagramでどういったアカウントをよく見るでしょうか?
恐らく店舗や会社のオフィシャルアカウントではなく、個人アカウントをよく見るでしょう。

つまり、私たちが目指すべきエンゲージメントが高いアカウントは、店舗や会社のオフィシャルアカウントではなく個人のアカウントとなります。

従って、ビジネス感を出すのはNGということを心に留めておきましょう。

では、どのようにビジネス感が出ないアカウントを作っていくのか・・・
具体的には、まずアカウントの顔となる「プロフィール」から改善していきます!

プロフィール

皆さんが誰かのアカウントを閲覧した際、まずはプロフィールを見ると思います。
驚くべきことに、プロフィール画面を開いて5秒以内の離脱率が74%もあります!
なので、この最初に見られるプロフィールを極めることが最初にやるべき非常に重要な作業となります。

以下の点に注意しながら改善していきましょう!

アイコン写真

  アイコンは顔写真にしましょう。顔写真によってビジネス感を軽減し、人間味を演出できます。
  人間味のないアカウントの情報はなかなか見られません。
  顔がはっきりと見えていることが重要です!なお、画質はいいものを選びましょう。
  以下は全てNGのアイコンです。

  ・風景
  ・キャラクター
  ・動物
  ・企業のロゴ

プロフィール文

  1行ですぐに伝わるキャッチコピーを書きましょう。

   例:フィットネストレーナー | はなこ

  以下の内容を必ず箇条書き(それぞれ改行が入らず長すぎないもので)

   ・どんな人?
   ・何を発信?
   ・コンセプト(相手のメリット)

  URLを入れる場合はURLを短くしてから入れてください。

投稿 ー 考え方編

具体的な投稿内容を考える前に、覚えておくべき考え方があります。
それは、ファン化するという考えです。

お客様は投稿に対して何を求めているでしょうか?
ファン化に繋げるためにはユーザーに安心感を与える必要があり、
安心感は以下の2つがもたらしてくれます。

 ・問題を解決してくれる人
 ・悩みを解決してくれる人

ここで、配信のスタイルについて学んでおきましょう。

配信スタイル(SNS全般)

【セージ型】

 哲人という意味です。
 業界で一定の知名度があったり第三者機関から認められるような人物による発信スタイルです。

【シェルパ型】

 登山のガイド役という意味です。
 一定の経験を得た後に同じ経験をするであろう人物に自分の経験を教える発信スタイルです。
 問題解決の先輩であることを示す必要があるため、問題を解決した経験が必要になります。
 自分の経験をもとにHow Toを発信していくため、悩みの共感が武器となります。

【ストラグラー型】

 併走という意味です。
 教える立場ではなく、プロセスをシェアしていく発信スタイルです。
 失敗もコンテンツとなり、自らが実験台(ファーストペンギン)になります。
 できないことができるようになる過程を発信していきます。
 現状把握と改善能力・分析力が必要となります。
 スキルがない状態でも過程を配信できるため初心者でもコンテンツとして配信していけます。

いかがでしょうか?
皆さんはどの配信スタイルでやっていけるでしょうか。
恐らく、多くの人はストラグラー型、何人かはシェルパ型でしょう。

ご自身がどの配信スタイルでやっていくのか決めることで、今後の配信の方向性も変わってくるので配信内容と照らし合わせながら考えてみてください。

配信スタイル(Instagramの機能)

ここまで、SNS全般における配信スタイルについてお話していきましたが、Instagramの機能別の配信についてもお話させていただきます。

機能別の配信とはつまり、「投稿」「リール」「ストーリー」「LIVE」などの分類のことです。
これらはどういった使い分けをしていけばよいのでしょうか?

各機能はそれぞれ強みがあり、大きく「新規ユーザ」と「既存ユーザ」のどちらにアプローチするかによって機能を使い分けます。
具体的には

●新規ユーザへのアプローチ
 ・投稿
 ・リール
 ・メンション

●既存ユーザへのアプローチ
 ・ストーリー
 ・インスタLIVE

となります。
各機能について今後詳しく解説していく予定ですが、
ここでは最も基本的な機能である「投稿」について解説していきます。

投稿頻度は?

初期段階のアカウントで需要や方向性が不明な方は毎日更新をオススメします。
その後、継続的な発信・流入・運用を続けていくために徐々に定期配信に移行していきます。

なぜ、初期段階は毎日投稿したほうがいいのか
それはデータ収集に関して以下のメリットがあるためです。

・どんな投稿にいいねがついたのか
・どんな投稿に保存数がついたのか
・どんな投稿がシェアされたのか

これで、毎日投稿のメリットについて要点を理解できたと思います。
しかし、いざ投稿するとなっても、

毎日投稿するだけのネタがない
何を発信すればいいのかわからない
忙しいから継続できない

など、いくつかの壁が出てくるでしょう。
ご安心ください!
投稿のネタ出しについては、完璧な正解というものが無いものの
時短でたくさん出す方法のアイデアは存在します。
次の内容編で投稿内容の出し方について具体的なアイデアをご紹介いたします。

投稿 ー 内容編

ではさっそく、投稿内容の出し方についていかつかアイデアをご紹介いたします!

最近学んだこと

人は知りたがりでめんどくさがりです。そのため、まとめの情報に需要があります。
以下の例のような場所から情報を集めてみましょう。

 例:現在進行形で勉強していること
 例:YouTubeでインプット
 例:友達と話してて学べたこと

以下の質問に答えてみると、アイデアが出てくるかもしれません。

 #あなたが最近学べたと思ったことは?
 #なぜ学べたと感じましたか?
 #どんなことに応用できますか?

他の人の投稿を引用する

仕組みは学べたことをシェアすることと同じです。
他人の投稿を引用することで、有益な情報のアカウントがいることをシェアでき、情報元のアカウントからも「有益な情報をシェアしてくれる」という印象を与えられるためオススメです。
以下の例のような内容をシェアしてみましょう。

 例:共感したこと
 例:学べた投稿
 例:最近の情報

以下の質問に答えてみると、アイデアが出てくるかもしれません。

 #SNSやYouTubeなどで注目している人は?
 #どんな情報を発信していますか?
 #なぜシェアしましたか?

質問を投げかける

普段からInstagramの質問箱の機能やLIVEを活用したり、投稿に対するコメントから質問をストックしておきましょう。
質問数の多かった項目をネタとして使うことができます。
需要が担保されたコンテンツになるため失敗が少ない投稿になります!
また、質問への回答はCREC法でまとめることをオススメいたします。

今やっていることを報告する

定期的な近況報告も重要な投稿となります。
フォロワーは情報の次にそのアカウントの生活に興味が湧いてきます。
人間味を出すことでファンの固定に繋がります。

 例:彼女とディズニーランドに行った
 例:美味しいごはんを食べた
 例:おばあちゃんに親孝行した

以下の質問に答えてみると、アイデアが出てくるかもしれません。

 #ここ1週間の喜怒哀楽は?
 #何か新しい気づきはありましたか?
 #何か新しい学びはありましたか?

その他

他にも以下のようなアイデアがあります。

・コンテンツ転用とリライト
・共感したことをシェア
・パーソナルな側面を発信
・問題の解決
・実験結果をシェア

これらをご参考に投稿を作ってみてください。

デザイン

これは、非常に基本的でシンプルなことですが重要なのでお伝えいたします。
世界観を統一するために、画角や書体を統一してください。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、SNSマーケティングの考え方から実際にInstagramでどういう運用をしていけばいいのかお届けいたしました。

最後に、Instagramで今からあなたのやるべき行動をまとめさせていただきます。

  • プロフィールを改善する
    • アイコン写真の改善
    • プロフィール文の改善
  • 毎日投稿する
    • 「投稿-内容編」を参考に投稿内容を考える

さあ、行動しなかれば何も始まりません!
少しずつでも行動すれば、行動していない人よりも前に進むことができます。

続けることが大切なので、無理なく着実に進めていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました